「派遣社員として働くときに、派遣先との面接はあるの?」と疑問を持つことはありませんか?
派遣先が派遣社員に対して面接をすることは法律で禁じられているため、代わりに「顔合わせ」がおこなわれます。
本記事では、派遣社員の顔合わせについて流れやポイントをまとめました。派遣社員としてスムーズに勤務を開始するためにも、ぜひ参考にしてください。
なお、弊社では派遣社員として働きたい方に向けて、最新の求人情報をLINEで発信しています。ご興味のある方は、ぜひ下記からご登録ください。
派遣社員は面接ではなく「顔合わせ」が実施される
冒頭でお伝えしたとおり、派遣先が派遣社員に面接をすることは労働者派遣法で禁止されており、面接ではなく「顔合わせ」がおこなわれます。
(契約の内容等)
第二十六条6 労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。
引用:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律|e-Govポータル
なお、上記の条文にある「派遣労働者を特定することを目的とする行為」は、下記とされています。
- 事前に面接をおこなうこと
- 履歴書などの提出を要請すること
- 派遣社員を若年者に限定すること
- 派遣社員の性別を限定すること
上記が禁止されている理由は、派遣先(派遣会社)と派遣社員が直接契約を結ぶわけではないからです。
「派遣先にどの派遣社員を派遣するか」を決めるのは、あくまで派遣元が判断するため、派遣先が労働者を選定するような行為は禁じられています。
ただ、派遣先と実際に働く派遣社員が一度も顔を合わせないまま勤務を開始すると、業務をスムーズに進めにくいのが実際です。
そのため、自己紹介や業務内容の説明などをする場として、「顔合わせ」がおこなわれます。
【補足】紹介予定派遣では面接が実施される
前述の労働者派遣法(第二十六条第6項)にあるとおり、「紹介予定派遣」では面接が禁止されていません。
紹介予定派遣は、派遣社員として一定期間働いた後に双方の合意があれば、契約を直接結ぶことを想定しています。
直接雇用が前提になっていることから、双方のミスマッチを防ぐ目的で事前の面接が認められています。
派遣先と顔合わせをおこなう4つのステップ
派遣先との顔合わせは、「派遣社員」「派遣元の担当者」「派遣先の担当者」の3者でおこなわれるケースが一般的です。
顔合わせの具体的な流れは、以下のとおりです。
- 派遣元の担当者と合流する
- 派遣先の担当者と面談をおこなう
- 職場を見学する
- 派遣先の担当者に質問をする
それぞれのステップについて、詳しく見ていきましょう。
ステップ1. 派遣元の担当者と合流する
まずは、待ち合わせ場所で派遣元の担当者と合流します。その際の待ち合わせ場所は、下記の場所になることが多いです。
- 派遣元の会社のオフィス
- 派遣先の最寄りの駅
- 派遣先の近くのカフェ
合流後に当日の流れを簡単に確認したら、顔合わせの会場へと向かいます。
なお、顔合わせの会場は「派遣先のオフィス」だけではなく、「別のミーティングスペース」でおこなわれることもあります。
そのため、派遣元の担当者との待ち合わせは、派遣先のオフィスで合流するケースもあれば、別の場所で合流してから一緒に向かうケースもあると考えておきましょう。
ステップ2. 派遣先の担当者と面談をおこなう
顔合わせの会場に到着したらさっそく面談が始まります。
基本的には、派遣社員の氏名やスキルなどを事前に記入した「面談シート」に沿って進められることが多いです。
面談シートに記載されるのは、下記のような項目です。
- 職務経験
- スキル
- 希望する就業条件
これをもとに、派遣社員から自己紹介をしたり、派遣先から質問を受けたりします。
その後、派遣先の担当者から「業務内容」や「初回の出勤までに準備するもの」など、勤務開始後の説明を聞きます。
面談における自己紹介のポイントは以下で紹介していきます、併せて参考にしてください。
ステップ3. 職場を見学する
面談と併せて、実際に働く予定の職場を見学させてもらえるケースは多いです。
見学をしながら「タイムシートの打刻方法」や、身支度をする「ロッカールームの場所」などを教わることもあります。
タイミングが合えば、一緒に働く予定の上司や同僚に挨拶ができるため、自分が派遣先で実際に働くイメージがよりしやすくなり安心です。
職場見学と面接の違いについては以下の記事で解説していますので、こちらも参考にしてください。
ステップ4. 派遣先の担当者に質問をする
最後に、顔合わせを通じて疑問に感じた点について、派遣先の担当者に質問をする時間が設けられます。
ここでは、下記のような点を質問して、働き始める前に疑問を解消しておきましょう。
- 業務の詳しい内容
- 勤務開始までに準備しておくべきこと
- 職場の雰囲気 など
なお、質疑応答の時間は、派遣先の担当者との面談中に設けられるケースもあります。
派遣先との顔合わせでよく聞かれる質問3選
派遣先との顔合わせでよく聞かれる質問としては、下記のようなものがあります。
- 過去の職務経験
- 保有する資格や身に付けたスキル
- 希望する就業条件
ここでは、それぞれの項目について詳しく見ていきます。
質問1. 過去の職務経験
よくある質問としてまず挙げられるのは「これまでの職務経験」です。派遣先の担当者からは、下記のような項目について質問がされます。
- 経験した業務の詳しい内容
- 仕事をするなかで心がけていること
- やりがいを感じた仕事 など
ここでは、今まで「どのような業種」で仕事をした経験があるのか、自分は「どのような業務」を担当していたのかを具体的に伝えましょう。
質問2. 保有する資格や身に付けたスキル
自分が持っている「資格」や「スキル」について聞かれることも多いです。ここでは、派遣先で就業する予定の業務に必要な資格をメインに伝えましょう。
例えば、ドライバーなら「普通自動車第一種運転免許(運転免許)」の有無、事務なら「Microsoft Office Specialist(MOS)認定」といったイメージです。
そのうえで、下記のような質問を受ける可能性があるため、答えられるように準備しておきましょう。
- これまで、自分のスキルをどのように活かして仕事をしてきましたか?
- 当社の仕事を通して、身に付けたいスキルはありますか?
- 今後、取得したいと考えている資格はありますか? など
この場面で「今後、取得しようと考えている資格」などを伝えると、前向きさをアピールできるのでおすすめです。
なお、派遣社員が持つスキルや経験を派遣先企業にアピールするために「スキルシート」を作成する場合があります。
自己のスキルを派遣先企業に効果的にアピールするためのポイントも解説していますので、ぜひお読みください。
質問3. 希望する就業条件
最後に、一緒に働くうえでのミスマッチを防ぐために「希望する就業条件」について質問を受けるケースがあります。
具体的な確認事項は、下記のとおりです。
- 出勤可能な時間帯・曜日
- 通勤手段・所要時間
- 残業の対応可否 など
ただし、ほとんどの場合は派遣元と派遣先で調整するため、実際のシフトは派遣元から事前に共有されます。
ここでは「同じ認識で間違いがないか」を確認する意図で、派遣先から派遣社員へ質問する場合があると覚えておきましょう。
「派遣の面接で聞いた方が良い質問は、他にもあるの?」という方のために、以下におすすめの質問をまとめています。良く聞かれる質問も紹介していますので、併せてお読みください。
派遣先との顔合わせで失敗を防ぐ4つのポイント
派遣先との顔合わせで注意すべきポイントは、以下の4つです。
- 自身の経歴を正直に伝える
- 確認事項は事前にまとめておく
- 清潔感のある服装・身だしなみを選ぶ
- 派遣先に条件や待遇を直接確認しない
各ポイントについて、詳しく見ていきましょう。
ポイント1. 自身の経歴を正直に伝える
顔合わせでは、正直に話すことを心がけましょう。事実を伝えないと、契約どおりに業務が進まず、派遣元・派遣先からの信頼を失います。
例えば、事務スタッフを募集している派遣先への印象を良くしたいと考え、パソコン作業が未経験であることを伏せていたとします。
そのまま勤務が始まると、派遣先のスタッフへ質問する回数が想定より増えてしまい本来の業務が進みません。
事前に打ち明けていれば、派遣元・派遣先の期待値を調整できるだけでなく、「研修を受ける」などの対策ができて自分も安心です。
ただし、以下のようなプライベートな事項については、気が進まない場合は答える必要がありません。
- 出身地
- 家族や交友関係
- 住宅の状況 など
厚生労働省が公開している「公正な採用選考の基本」には、「適性と能力に関係がない事項を面接で尋ねることは、就職差別につながるおそれがある」と記載されています。
踏み込んだ質問を受けた際には、「プライベートなことなので、回答を控えさせていただきます」とやんわり断るようにしましょう。
ポイント2. 確認事項は事前にまとめておく
派遣先で仕事をする上で確認しておきたいことは、事前にまとめておくことをおすすめします。
顔合わせは、「派遣先・派遣社員の双方にミスマッチがないか」を確かめるためのものだからです。
具体的には、「担当する業務」「残業の可能性」「有給の取得状況」などを確認しておきましょう。
このような事項を顔合わせの時点で確認しておけば、働き始めてから「こんなはずではなかった」と後悔しにくくなります。
ポイント3. 清潔感のある服装・身だしなみを選ぶ
顔合わせには、「清潔感のある服装」で臨むことが大切です。基本的にはスーツが無難ですが、業種によってはオフィスカジュアルでも構いません。
ネクタイ・時計などの小物は大ぶりなものは避け、ヘアメイクもビジネス向けに控えめにしましょう。
いずれにせよ、当日の服装について不安があれば、事前に派遣元の担当者へ確認しておくのがおすすめです。
当日の服装については以下の記事で解説していますので、併せて参考にしてください。
ポイント4. 派遣先に条件や待遇を直接確認しない
顔合わせで、派遣先の担当者に給料や福利厚生などの条件・待遇を直接交渉することは避けなければなりません。
派遣社員の待遇を決めるのは派遣先ではなく「派遣元」なので、派遣先の担当者が交渉に応じることはできないからです。
契約にかかわる条件・待遇については、必ず派遣元の担当者に確認するようにしてください。
まとめ:派遣社員の顔合わせ(面接)を成功させよう
本記事でお伝えしたとおり、派遣社員に対して「派遣先の企業」が面接をおこなうことは法律で禁止されています。ただし、働き始める前に「顔合わせ」をすることはあります。
顔合わせの流れを把握して準備を整えた上で臨み、スムーズに業務開始へと進みましょう。
なお、弊社では派遣社員の案件を含めた求人情報をLINEで発信しています。自分に合った案件をいち早くキャッチしたい方は、ぜひ下記からご登録ください。